止水栓ハンドルキャップ

バスルームの蛇口水栓修理by素人です

ろはブログ

バスルームの水栓(蛇口)からポタポタ水漏れしたので、素人だが自分で修理にチャレンジした。修理のポイントは、部品パーツを入手して、工具を準備し、作業方法が分かれば簡単だ。

水栓はKVK製だったので、KVKにメールで問合せたところ、親切にパーツや通販店を教えていただいた。30年以上前の水栓なのにしっかりアフターフォローしていただき、どうもありがとうございました。おかげで無事に修理できました。


使用した工具:ウォーターポンププライヤー、ペンチ、プラスドライバー、マイナスドライバー、古い歯ブラシ(あちこち掃除に使った)


使った部品パーツは通販で購入した。

新しい部品と古い部品。一番下のコマ(ゴムパッキン付き)のゴムが古くて劣化し、水漏れしたようだ。


作業前に水道元栓を締める。これを忘れると水が吹き出すので注意だ。
うちはマンションなので、水道元栓は玄関外のメーターボックス内にある。水道メーターの隣りだ。


さて、修理作業開始。
水栓のハンドル(つまみ、ノブ)のキャップを外して、ネジを緩めて、ハンドルを外した。キャップの隙間にマイナスドライバーを入れて、キャップを外した。


スピンドルを外した。ウォーターポンププライヤーを使った。


コマを外した。ラジオペンチで摘んで引っ張り出した。

以上で古い部品パーツの取り外しは終わり。これからは新しい部品の取り付けだ。

新しいコマを入れた。


新しいスピンドルを取り付けた。


新しいハンドルを取り付けた。

ハンドルにキャップを付けて完成。

ご覧いただきありがとうございます